2022年8月31日水曜日

観月祭についての追伸

 前回のブログで住吉大社の観月祭について、9月10日に開催される幽玄な行事を是非鑑賞しましょうとお誘いしましたが、大社から連絡があり、新型コロナウイルスの感染予防の観点から、反り橋の上での和歌や俳句の朗詠は中止になりました。舞楽や住吉踊の奉納も中止になり、第一本宮に於いて斎行される本殿祭と本殿前での表彰式のみとなりました。

つきまして私は、クラスターが発生して大社に御迷惑を掛けてはいけませんので、今回は観月祭への参加を遠慮させて頂く事にいたしました。入賞者の方はどうされるか分かりませんが、欠席されてもその方の作品は、第一本殿で斎行される本殿祭に於いて、宮司により、お名前と作品が奏上されます。例えば

 「 神戸の塩見成子の詠める句 一舟の水脈の白さや月の湖 」の如く。

また、表彰式を欠席された方の表彰状と記念品は、後日送付されますので、楽しみにお待ちください。参加される皆様は、感染防止のための基本的な対策をしっかり実施して頂きますようにお願いします。

神職のお話では、反り橋の上での披講・朗詠は有りませんが、昇って来る満月は、皆さんのお宅の上にも昇って来ますので、ご自宅でお月見をなさって下さい、とのことです。

0 件のコメント:

コメントを投稿