今日は9月10日。何の日でしょう。私は13年前の今日、神戸市立中央市民病院に収容されました。病名は不明で、下半身が麻痺して人形浄瑠璃の足の状態。仰向けに寝られないほど背骨に強烈な痛みが有りました。その痛みは、CTスキャンの検査を受けている途中に失神するほどでした。
2日後に決まった病名は、悪性リンパ腫という血液の癌。治癒の可能性は50%で、治っても下半身に麻痺が残り、車椅子生活は避けられない、との事でした。従って、一歩間違えば、今日は私の13回目の命日だったかも知れないのです。そうであれば、六甲道の講座も無ければ、このブログも無かったのです。
背骨にリンパ腫ができ、背骨2つが圧迫骨折していました。このため身長が5センチ縮みました。痛みの原因は、この骨折だったのです。それから3ヶ月、抗癌剤と放射線による治療を受けました。
名医のお蔭で日常生活に支障のないところまで回復でき、こうして皆様とブログでお会いすることができるようになりました。
一昨日、その先生のところで3か月ごとの検査を受けて来ましたが、全く異常なしでした。体重が減って来て、標準体重の範囲に納まってきました。γーGTPは28と肝機能も抜群です。何より、中性脂肪が劇的に減少し、2回連続して、長年続いたHのマークが消えました。
①毎朝欠かさずラジオ体操をすること、②野菜を沢山食べること、③良く歩くこと、④良く眠ること、⑤異常を感じたらすぐ主治医に相談すること。これが私の健康5か条です。播水先生は乾布摩擦を毎日欠かさず実行し、よく102歳の齢を保たれたのです。
皆様の健康の秘訣は何でしょうか。私の「命日」に、健康について振り返ってみました。良い句を詠むためにも、健康で有らねばなりません。御健吟下さい。
病名の決まりてよりの爽やかに 伸一路
0 件のコメント:
コメントを投稿